「旅立ち」心書vol.78

「あんたはあんた流でいきなはれ。」

 

自分の祖父のように親しくして頂いていたおじいちゃんが

先週末亡くなられた。

次の日、夫とお見舞いに伺う予定がかなわなかった。

 

おじいちゃんとは今の職場で出会った。

最初はそこまで親しくして頂いた訳ではなかった。

入社から半年程して、先輩社員が退職、

おじいちゃんが懇意にしていた取引先のほとんどを

私が営業担当になったことがきっかけで

一気に距離が近くなった。

 

一緒にあちこちへ出張したことはもちろん、

フランス料理を食べに連れて行ってもらったこと、

後に上司となる人と上手くいかなくて悩んでいた時に力になってくれたこと、

初めてドイツ出張へ行く時はお小遣いをもらい、

好物だというドイツのソーセージを買って帰ってきたらすごく喜んでくれたこと、

結婚の報告をした時のことなど、

どの思い出も1番とは決められないぐらい

楽しい時間を過ごさせてもらった。

 

引退されてからの方が密なお付き合いを頂き、

本当におじいちゃんと孫の様な関係だと感じていた。

仕事のことで相談すると、いつも最初の言葉を言ってくれた。

 

「あんた流でいきなはれ。

 途中で中途半端に流派を変えたらややこしくなる。

 あんたが良いと思った方を突き進んだら良いんや。

 大丈夫や。うまくいく。」

 

そう言ってくれたおじいちゃんはもういない。

亡くなる直前、だんだん弱くなってきて

電話がかかってきて、折り返してもなかなか話せなかった。

最後の会話は「鰻なら食べる。」だった。

鰻好きのおじいちゃんらしい最後の会話だった。

 

おじいちゃんは自分が亡くなった後、

1人になってしまう奥様をずっと心配していた。

「自分が亡くなったら、▲▲さん、■■さん、、、へ連絡して欲しい。

 後、家内のこと、よろしくお願いします。」

おじいちゃんの口癖だった。

 

奥様にはおじいちゃんが見ることがでかなかった景色、時代をたくさん見て頂いて、

あちらの世界で再会される際に自慢して頂けるようにしたい。

昨晩、出張先からかけた電話で、奥様とそんな話をした。

 

安心してください。

でも、これからも見守っていてください。

「部下の結婚」心書vol.77

「結婚される前、支店長はどれぐらい旦那さんに対して我慢されていましたか?」


部下の1人が結婚を決めたと報告してくれた。

次の週末に彼女のご両親のところへ挨拶に行くとのこと。

「彼女のお家は和室?

 座布団に座ったまま挨拶しない方が良いよ。

 きちんと座布団からおりて挨拶する方が丁寧さが伝わると思うよ。」

彼は外国人なので、それだけ伝えた。


彼女のご両親への挨拶が終わった後、

一緒に営業へ行った際に最初の質問をされた。


話を聞いてみると、彼女のお母さんから質問されたとのこと。

「結婚したら、どちらか片方が我慢するのは良くない。

 お互い歩み寄ることが必要。

 ちなみに、今、相手に対してどれぐらい我慢しているつもり?」

彼女が先に聞かれたようで、70%と答えたようだ。

その場にいたみんなが驚き、

〝結婚前から70%も我慢していて、結婚するの?〝

となったそうだ。

そんな後に彼は我慢しているとは言えず、

「自分は我慢していません。

 彼女に負担をかけていて申し訳ないです。」

と答えたそうだ。


「今も我慢していないとは言わないけど、

 我慢していると少しでも思っていたら

 結婚していなかったかな?」

と答えた。


先週から夫は海外出張に出かけた。

普段なら、平日の晩御飯は夫が作って待ってくれているが、

不在なので、いつも以上に会食や出張、友人との予定を入れた。

昔からの友人と久しぶりに会って、ふと思った。

最近、わたしは必要以上に将来を不安に思っていたのではないか?

結果、夫に我慢を強いていないか?


我が家は年の差夫婦で、夫は初婚ではない。

普通に考えれば、夫はわたしよりだいぶ早くに亡くなるだろう。

夫は2人一緒にいられる時間を、

わたしは夫がいなくなった後の時間を

それぞれ考えていたと気付かされた。


夫「ご両親がきた時にも部屋が必要だし、

  これぐらいの広さがあっても良いんじゃない?」

わたし「この部屋の大きさだと将来一人暮らしには大きいかなぁ。」


夫「こんな家電があれば、助かるよ!

  時短できれば、他にもう1品作れるし。」

わたし「この家電は場所をとるし、将来使わないかなぁ。」


2人とも我慢していないはなかなかない。

わたしがあまり我慢していないのであれば、

夫が100我慢しているのかもしれない。

そんなことを考えた部下の結婚。

気づかせてくれたことに感謝。

「入社式」心書vol.76

「すごく良かったです!

 ◯◯さんが社員代表で歓迎の挨拶をされていると思っただけで

 なんだか涙がとまらなくて。」


入社式が終わって、支店へ戻ったら、

部下の1人が興奮気味に話しかけてきてくれた。


今年の4/1、当社にとっては初めて入社式をした。

入社式直前に上司から連絡があった。

「歓迎の挨拶を誰にしてもらうか役員会の議題だったんだけど、

   ◯◯支店長を推薦する声があって、引き受けて欲しい。」

とのことだった。


挨拶文のOKが出たのが入社式前日。

「紙を見ながらで問題ないから。」

と直属の上司からは言われたが、

「自分の言葉で挨拶してくれないと響かないですよ。」

というベテラン事務員さんのアドバイスに従うことにした。


結果、一文とんでしまい、言葉に詰まってしまった。

自分としては少し落ち込んでいたが、

周りの反応は異なった。


「▲▲さん、◯◯支店長の挨拶が始まったら泣き始めて。」

と、半年前に入社し、▲▲さんに指導を受けている部下が話しかけてきた。


「こんなに綺麗に富士山が見えたことないよね。

 本当綺麗だなと思うけど、登ってみると汚いみたいだね。」

先週末、山梨へ出張した際、そんな話を取引先の方とした。

同じ富士山でも見え方が変われば、使われる表現も変わる。


自分にとっては失敗だったが、

誰かの心に届いたなら、良かった。

そう思えた今年の4/1だった。

「おまじない」心書vol.75

f:id:Nabila:20220410122629j:plain

「「この業界は男社会だからな。」って

 上司が私に言うんですよ。」


得意先の購買担当(女性)の方との面談が終わり、

雑談の中で、この業界には女性が少ないという話をしたら、

帰り際にその方が小さく笑いながらポロッとそうおっしゃった。

『上場企業とは言え、取締役に女性が1名もいらっしゃらないあの会社で、

 きっと▲▲さんも苦労されているんだろうな。』

と思いながら、帰路についた。


先日、NHKで『ドリーム』という映画が放送されていた。

NASAで働く黒人女性3人の話だということだった。

NASAにあまり興味はなかったが、

実話がベースになっているとのあらすじを知り、

録画予約した。


「君は自分が白人の男性ならエンジニアになりたいか?」


主人公の1人にユダヤ人の男性上司がそう尋ねる場面がある。

そのユダヤ人の上司が

「エンジニアになる試験を受けたらどうか?」

とすすめるのだが、彼女は断る。

なぜなら、自分は黒人女性だから、エンジニアにはなれないという理由が明白だった。

そんな彼女に上司は語りかけ続ける。


「自分の祖先はユダヤ人だからという理由で

 長い間迫害を受けた。

 でも、今、その迫害を受けていたユダヤ人が

 NASAエンジニアをしている。

 未来は変わる。

 夢は持たなければ、始まらない。」


彼女は上司の後押しもあり、その当時、白人しか通えなかった学校へ通えるよう、

裁判を起こし、最後には夢を叶える。


取引先の方の話を聞きながら、その映画を思い出した。

「叶わない」「できない」と言われ続けると

夢や目標はその〝叶わない〝〝できない〝と言われた範疇を超えることはなかなかない。

洗脳ではないが、言葉の影響は大きい。


4月から新しく新卒の女性をメンバーとして迎え入れた。

当社の商社部門では初めての試みだ。

彼等に〝呪い〝ではなく、〝おまじない〝をかけられるよう、

心がけたいと改めて思った。

「64」心書vol.74

f:id:Nabila:20220206200523j:plain

「64だと良いと思うんです。

 6が自分らしさ、4は相手に合わせる。

 例えば、『▲▲さん、これやってくださいよー。あなたの担当業務ですよね?』

 と、自国ならストレートに言います。

 『▲▲さん、お忙しいところ申し訳ないのですが、このデータを□□までに作成頂けませんか?助かります!』

 日本だとこう言います。

 この仕事を相手に頼む、やってもらうということが自分だとしたら、

 頼み方は相手に合わせたとしても、

 僕としては64だからOKなんです。」


先日受けたセミナーの講師のお一人はウズベキスタンの方だった。

日本へ留学し、そのまま日本で就職されたとのこと。

日本語を上手に操られ、ジョークも交え、

留学生がどうすれば会社に定着してくれるのか?

ご自身の体験談を交えながら、わかりやすくお話してくださった。


常日頃、私は46or37(私:相手)で部下や夫の話を聴くように心掛けている。

信頼関係を築くには聴くことが1番だと感じているからだ。

話を聴いてもらうと、安心感や肯定感を感じるのは

わたしだけではないのでは?と思っている。


部下達の様子を毎日みていると面白い。

『元気がないかな?』と思う日もあるが、

『あれ?最近、お弁当を持って来なくなったなぁ。ダイエットは終わりかな?』

『イライラしてるな。』

『テンション高いなぁ。』

とか、いろいろなことを感じる。


『元気がないかな?』

と思う時はタイミングをみて、声をかけて、

別室で話を聞くようにしている。

話を聞く時は途中で『ん?』と思うことがあっても

ひとまず最後まで聴くように努めている。

私もまだまだ未熟なため、

途中で我慢できない時はメモを取るようにしている。


4月に新卒の営業ウーマンを迎え入れることもあり、

10月に入社した新人くんと4月入社予定の新人さん、それぞれにOJTの担当者を決めた。

初めての試みだ。

「辞めたい」と言ってきた部下に

何か彼女にしかできない役割を担って欲しい

と思ったことがきっかけだ。


しかし、席が私に近いこともあり、新人くんは私に尋ねてくることが多い。

先日、秘書検定を受けた際、自己採点した結果を話してきたのは

彼女が退勤してからだった。

次の日の朝、彼女が出勤してから直ぐに新人くんの口から報告するよう促したが、

新人くんから彼女にもっと頼ってもらえるよう、もっていくには、

私がもっと彼女を頼らないといけないと反省した。


最近、彼女は「辞めたい」とは言わなくなった。

お付き合いしている相手の話もしなくなった。

「自分も会社を辞めたいので、

 □□や◇◇も新人くんが担当してもらえたら。」

と言い始めたらどうしようかと思っていたが、

新人くんの担当割振も新人くんの気持ちをよく考えてくれているなと感じた。


部下をもつようになって思うことは

頼られ頼る割合も64が良いのでは?ということだ。

長女気質のわたしにはなかなか難しい。

頼った時、みんなが精一杯の力を貸してくれることに感謝の気持ちでいっぱいだ。

だからこそ、新人くんの育成に、彼女の力をしっかり借りようと思う。


64でOKとできる講師の方の姿勢を学びにし、努力したい。

「心の隙間」心書vol.73

f:id:Nabila:20220120172539j:plain

「『おはよう。』、『お疲れ様!』などの

 スモールトークには孤独感を和らげる効果がある。

 コロナ禍でそういったスモールトークが大幅に減り、

 結果、孤独感が高まり、

 日本で働く外国人が母国へ帰るきっかけになっている。」


先日、留学生などの外国人を雇っている

もしくは雇う予定がある会社を対象としたセミナーに参加した。

スモールトークについて深く考えたことはなかったが、

〝自分を見てほしい〝という気持ちにこたえられるよう、

他部署などへ出張する際には挨拶はもちろん、

挨拶以外にもそれぞれのメンバーに声を掛けるようにしている。


当社の他部署のメンバーがコロナ陽性者になった

と、社内で情報共有があった。

そのメンバーは60代男性なのだが、離婚歴があり、

今は一人暮らしをしている。

そのメンバーはスナックが入っているビルの一角に住んでいる。

そのスナックがそのメンバーにとっては安らげる場所のようで、

コロナが流行り始めた頃、そのスナックで濃厚接触者になった。

上司からかなり叱られたようで、

その後、そのメンバーからそのスナックの話を聞くことはなくなった。


「コロナ前は毎晩会食があり、二次会もあり、

  一人暮らしが寂しいと思ったことがなかった。

  コロナ禍になり、会食も二次会もなくなり、

  一人で毎日いると、生きていく意味や目的、

  死ぬまでにやりたいことを考えるようになった。」

結婚する前、夫が私にそう言った。

夫の話を聞きながら、コロナは心の隙間を広げ、孤独感を強めるなと感じた。


コロナ陽性者になったメンバーに対して、軽症だということもあるが、

不謹慎にも、わたしはどこかほっとしたところがある。

何故なら、きっと彼にはコロナ禍でも会いたい人、会いたいと思ってくれる人、

行きたくなる場所があったんだなと思ったからだ。

また、それを行動に移せる気力や体力もあったんだと思う。


会いたい人に会いたい時に会える。

また、それがどこか後ろめたいことだと思わなくて良い。

そんな日常が早く戻ってきて欲しいと思うと同時に

自分の身近な人にはせめて「おはよう!」「お疲れ様!」と

声をかけようと改めて思った。

「家族のカタチ」心書vol.72

f:id:Nabila:20211212142504j:plain

昨日は義理の息子さんのお誕生日だった。

3人でお祝いできたことがとても嬉しく、

新たな縁に感謝の気持ちでいっぱいだ。


夫「◯◯さんと真剣にお付き合いしようと思っている。」

義理の息子さん「◯◯さんとまともに話したことがないから、

 一度会って、話がしてみたい。」


彼にとって、父親(わたしの夫)の再婚は驚きだったと思う。

また、複雑な気持ちだっただろうなと思う。

仕事上、『あの人が息子さんかな?』と思う人がいたが、

確かにまともに話したことがなく、

初めて会う日はすごくドキドキしたことを覚えている。

それから約3ヶ月後、わたし達は入籍した。

義理の息子さんが証人の内の1人になってくれた。


義理の息子さんは夫と前妻さんの一人息子だ。

人生いろいろとあり、有名大学を中退したことが

彼にとってはコンプレックスになっているようで、

お母さん(夫の前妻さん)とは疎遠気味だ。

だからこそ、彼にとっての1番近い家族はお父さん(夫)だ。

わたし達の結婚によって、2人の距離が離れないようにと思った。


義理の息子さんとは月1-2回食事をする。

夫と2人で食べるだけなら、品数も量もたくさん作らないが、

義理の息子さんがいらっしゃる日は野菜中心を意識しつつ、

一人暮らしではあまり作らないような料理をつくるように心掛けている。

また、週に1回を目安に仕事帰りに2人でお酒を飲んで帰って来てもらうようにしている。


私としては、姉弟ぐらいの距離感を心がけている。

年齢差があまりないので、〝おかあさん〝にはなれない

と、最初に思ったからだ。


今まで夫は随分やんちゃをし、家族に迷惑をかけてきたようなので、

夫が兼業主夫として、平日の家事の大半を担ってくれていることは

会社の皆さんだけではなく、義理の息子さんにとっても更なる驚きのようだ。


結婚してからより強く思う。

家族の形はいろいろだ。

来年のお誕生日も一緒にお祝いできるよう、

1日1日を大切にしていきたい。


息子さん、お誕生日おめでとうございました。

家族に迎え入れてくれてありがとう。

これからもよろしくお願いします。